GitLabにカバレッジバッジを貼りたいと思い、試行錯誤した結果です。GitLabのバージョンは 11.6
です。カバレッジはGitLab CI上で実行されるGradleのJaCoCoプラグインのものを使用します。
カバレッジバッジが正常に表示されるまでには3つのステップがあります。
- GitLabにカバレッジバッジを貼る
- GitLab CIでカバレッジを取得する設定をする
- GradleのJaCoCoプラグインでカバレッジを出力する
GitLabにカバレッジバッジを貼りたいと思い、試行錯誤した結果です。GitLabのバージョンは 11.6
です。カバレッジはGitLab CI上で実行されるGradleのJaCoCoプラグインのものを使用します。
カバレッジバッジが正常に表示されるまでには3つのステップがあります。
CIで自動テストをする際にDBなどの接続情報をどうやって渡してますか?
Redmine上のGitリポジトリ更新されてなくない…?という事象が発生。
Redmine GitHub Hook Pluginを使って、GitLabにPush/Mergeが発生したらRedmineコンテナ上のBareリポジトリをfetchさせてるハズなんですが…。
先日、GitLab Omnibus packageを 10.7 から 11.1 にバージョンアップを行ったところ、gitlab-ctl reconfigure
でコケてしまいました。その時は訳がわからず、とりあえず 10.7 に戻して事なきを得たんですが、後日よくよくログを確認するとしっかり理由が書いてありました。。。ログはちゃんと読もうね>自分
ぶっちゃけ、私も “XX is Dead” という記事を書いてみたかっただけです。はい。
私はまだRedmineユーザです。Redmineは私をExcel地獄から救ってくれましたし、これまでにどれだけ助けられたかわかりません。Redmineを愛していると言ってもいいかもしれません。
ですが、使えば使うほど、競合製品/サービスに遅れを感じ、将来が不安になります。
なぜ私が「Redmineは死んだ」と考えるのか、それでもなおRedmineユーザであり続けるのかを書きたいと思います。
先日GitLab 10.3がリリースされましたが、その中でMermaidをサポートされるようになりました。