Redmineで印刷対象外の領域を書けるマクロを作りました。
私の作ったRedmineプラグイン2019
Redmine Advent Calendar 2019 15日目の記事です。今年作ったプラグインをまとめて紹介します。去年と同じ流れになってしまいました。本当はアドカレのためにもう一個作りたかったけど…勘弁して…。
Redmineのエモい話
1年半前くらいに Redmine is Dead というエントリを書いたのですが、当時とは状況が変わってきていますし、今掘り起こされるとただの感じの悪い人になってしまう気がするので(笑)、その後のエモい感じのことを書きたいと思います。
Redmine: タブ区切りのテキストをテーブルで表示するMacroを作った
タブ区切り(TSV)のテキストをテーブルで表示するプラグインを作りました。
Redmine 4.0.3 にバージョンアップした話
Redmineを 3.4
から 4.0.3
にバージョンアップしたのでそのメモです。
Redmine: タグと同名のWikiページへのリンクを張るプラグインを作った話
Redmineのチケット画面から登録されたタグと同名のWikiページへのリンクを張る Related Wikiプラグイン というものを作りました。
Redmine Callout Macroプラグイン
RedmineのCallout Macroプラグインというのを作りました。GitBookではHintsとかCallout、VuePressではCustom Containersとか呼ばれてるやつです。
RedmineのWiki REST APIでハマった話
RedmineのWiki APIでちょっとハマったのでメモ。
私の作ったRedmineプラグイン
Redmine Advent Calendar 2018 19日目の記事です。
これまでいくつかRedmineのプラグインを(自分用に)作ってきました。どれもわずか数ステップの、大したものではないのですが、個人的には便利に使ってるので布教を兼ねてまとめて紹介したいと思います。
redmine.tokyo 第15回勉強会にちょろっと参加メモ
redmine.tokyo 第15回勉強会にちょろっとYoutube参加しましたので、気になった話をメモ。